ドライクリーニングでは汗汚れは落ちにくい?

繊維製品お取り扱い方法

どもどもTにぃです

みなさん大切な衣類をどのくらいの頻度でクリーニングに出していますか?

おしゃれ着では使用後に毎回、スーツを毎日着る人であれば2週間に1度、冬物のコートの場合には1年に1回とアイテムと使用頻度によって様々と思います
ではクリーニングを出すときにはどのようなクリーニングをしていますか?
「とりあえずドライクリーニングでいいや」と毎回ドライクリーニングという人がいるのではないでしょうか?

ただちょっと待ってください
たしかにドライクリーニングは油系汚れには効果がある洗い方です
しかし水系汚れは落ちにくい洗い方なんです
つまりドライクリーニングだけではすべての汚れを落とすことはできないということです

今回は多くの人が誤解しているドライクリーニングについてと、では水系汚れにはどうしたら良いのかについてお話していこうと思います

この記事を読むことで
・ドライクリーニングとは
・汗汚れが落ちにくい理由
・汗汚れを落とすにはどうしたら良いのか
についてお分かりいただけると思います

ぜひ最後までご覧ください

 

スポンサーリンク

ドライクリーニングとは?

ドライクリーニングとは

ドライクリーニングとはその名の通り乾いたクリーニングのことです
つまり水を使用しないということです

「水を使わなくてもきれいになるの?」とお思いの人もいるかもしれませんね
ご安心ください、水を使わなくてもきれいになります
それは、きれいにするために水ではなく油性の洗剤を使用するからです

ではなぜ油性の洗剤を使用するのでしょうか以前の記事でウールは水洗いに向かないということを説明しました

ただ水洗いに向かないと言って洗わないというわけにはいきませんよね
なのでそのような繊維のために水を使わない洗い方が必要になるんです
ただし水を使わない洗い方にはデメリットもあるんです
それについて説明していきます

 

スポンサーリンク

ドライクリーニングで汗汚れが落ちにくい理由は?

ドライクリーニング 汗 落ちにくい 理由

結論からいうとドライクリーニングは汗汚れが落ちにくいです
これは仕事でスーツを着る人にはぜひ知っていてほしいことです

なぜかというと水と油は混ざらないからです
汗汚れは水系の汚れです
ドライクリーニングに使用するのは油性の洗剤です
水と油は親和性が無い(混ざらない)ため汗汚れが落ちにくいというわけなんです
水性ペンは水で消すことができるけど油性ペンは水で消すことができない
これと同じ原理だと思ってもらえればいいです

スーツで汗をかいたからドライクリーニング
これは間違いということになりますね

 

スポンサーリンク

汗抜きやウェットクリーニングを併用しよう

洗濯 洗濯機 家庭洗濯

では汗汚れにはどうするのが良いでしょうか
そのような場合には汗抜き加工やウエットクリーニングが効果的です
もちろんこのときには洗濯絵表示を見てクリーニング可能なことを確認した上でお店に依頼するようにしてください

ウェットクリーニングに関しては下の記事をご覧になってください


また可能であればご家庭で手洗いするのも良いでしょう
ご家庭で手洗いをする際には中性洗剤を使用してやさしく押し洗いするのが良いです
この場合にはきれいに畳んで洗濯ネットに入れてから洗うようにしましょう

     

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

・ドライクリーニングは油性の洗剤を使用したクリーニング方法
・汗汚れは水系の汚れのためドライクリーニングでは落ちにくい
・汗汚れには汗抜きやウエットクリーニングやご家庭での手洗いが効果的

今回はドライクリーニングについてお話してきました

ドライクリーニングって身近なものですが案外中身までは知られていないものです
衣類は清潔に保つことで長く使い続けられるものですが洗う方法を間違えてしまっては清潔に保つことはできません

家庭洗濯とクリーニングを上手に使い分けて衣類を大切に使っていきましょうね

ではまた!

コメント