スパン糸とは?スパン糸の特徴、種類、用途について解説

繊維製品の基礎知識
この記事はこのような人にオススメ!

・スパン糸とは?
・スパン糸の特徴は?
・スパン糸の種類は?
・スパンの用途は?

どもどもTにぃです

みなさん「スパン糸」という糸をご存じでしょうか?

糸を構成する繊維は「長繊維」と「短繊維」の大きく2種類に分けられ、この「短繊維」からなる糸のことをスパン糸といいます

長繊維と短繊維については下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください


ちなみに長繊維からなる糸をフィラメント糸といいます
フィラメント糸についてはこちらで解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

スパン糸からつくられる製品は毛羽が多く繊維感が出ることで、自然な風合いを好む人から求められるアイテムとなります
衣類はもちろん衛生用品や資材関連など幅広い用途で使用されている糸であり、私たちが普段の生活で使用する多くの繊維製品に使われている身近な糸なのです

今回はそんなスパン糸について解説していこうと思います

この記事を読むことで、スパン糸とは、その特徴、種類、用途についてお分かりいただけ、スパン糸についての理解が深まると思います

ぜひ最後までご覧ください

スポンサーリンク

スパン糸とは?

スパン糸

・短繊維からなる糸
・紡績によってつくられる
・短繊維糸、紡績糸とも呼ばれる

スパン糸とは短繊維からなる糸のことです

短繊維とは1本の長さが数ミリ程度と短い繊維のことで「ステープルファイバー」や略して「スフ」とも呼ばれます

スパン糸は「紡績」という工程によってつくられます
紡績方法は各繊維に適した方法や、最新鋭の機械によって安定生産、高速化などがなされた方法もあります
紡績に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください


ちなみにスパン糸は短繊維糸、紡績糸と呼ばれる場合もあり、人や状況によって使い分けられる場合がありますが、全て同じ糸を指す場合が多いですので覚えておくと良いと思います

スポンサーリンク

スパン糸の特徴は?

スパン糸の特徴

・毛羽が多く生地感が出やすい
・ボリューム感があり空気を多く含む
・ムラが多く均一にはなりにくい  など

スパン糸は短繊維糸からなる糸であるため、表面の毛羽が多いのが特徴です
このためスパン糸からつくられる生地は触ったときに繊維感がありナチュラルな風合いの生地となります
綿や麻の生地の風合いといえばイメージしやすいかなと思います
綿繊維麻繊維に関しては解説した記事がありますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください

またスパン糸は膨らみがありボリューム感があることも特徴です
空気を多く含みやすいためふっくらとやわらかく温かさを感じることができます
逆にいえばスパン糸を使用すると厚みのある生地になりやすく、薄いペラペラな生地や密度の高い生地をつくるにはスパン糸はあまり向いていません

そしてスパン糸にはムラや節が多く、均一な糸がつくりにくいという特徴もあります
これは安定した品質の糸をつくるという点においては短所になり得る部分ですが、この不均一さも自然な風合いを感じさせる要因の1つになっていると思います

スポンサーリンク

スパン糸にはどのようなものがある?

スパン糸の種類

・化学繊維
・天然繊維

スパン糸を構成する繊維の種類としては化学繊維と天然繊維が挙げられます
つまりスパン糸は一部を除いてほぼ全ての繊維からつくることができる糸ということです

化学繊維は人工的につくられる繊維であるため、繊維の長さを自由に変えることができ、長繊維にも短繊維にもすることができます
そのため化学繊維を短繊維にし紡績することで化学繊維のスパン糸をつくることができます

また天然繊維は基本的に短繊維のものが多く、天然繊維からつくられる糸はスパン糸である場合が多いです
例外としては絹繊維のみが唯一長繊維となっていますが、絹繊維も繊維を短く切ることでスパン糸として使われる場合もあるようです

化学繊維天然繊維それぞれ解説した記事がありますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください

フィラメント糸と違ってスパン糸は基本的にほとんどの繊維でつくることができるため選択肢の幅が広いですね

スポンサーリンク

スパン糸は何に使われている?

スパン糸の用途

・インテリア
・衛生用品 
・資材関連 など

スパン糸は衣類をはじめ私たちの身の回りにある繊維製品の多くに使用されています

ほんの一部ではありますが、衣類以外でのスパン糸の用途についてピックアップして紹介します

【インテリア関連】
スパン糸はインテリア製品でよく使用されます
ラグ、ソファー、クッション、カーテンなどと皆さんのお家にもあるようなものにスパン糸は使用されています
夏用製品の場合は接触冷感性のある繊維の糸を、冬用製品の場合には吸湿発熱性のある繊維の糸を使用するなどでその製品を使用する季節やシーンに適した生地をつくることができます
接触冷感吸湿発熱に関しては解説した記事がありますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください

【衛生用品関連】
衛生用品にもスパン糸が使用されている製品があります
ガーゼ、包帯、マスクなどに使用され、これらは不織布のものも多く流通していますが、スパン糸を使用した生地製のものを出ています
特に綿素材のものが多いと思われます

【資材関連】
紐、ロープ、麻袋などの資材関連にもスパン糸は使用されています
これらには麻繊維が使用されている場合が多いと思われます
麻繊維は天然繊維の中でも比較的硬く強度があるため耐久性を求められるこれらの製品に使用される場合があります

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

・スパン糸は短繊維からなる糸
・毛羽が多い、ボリューム感がある、不均一などの特徴
・ほぼ全ての繊維からつくることができる
・インテリア、衛生用品、資材関連など用途は多岐にわたる

今回はスパン糸について解説してきました

スパン糸とは短繊維からなる糸のことで紡績工程によってつくられます

毛羽が多く繊維感がある、ボリューム感があり空気を多く含む、ムラが多く均一になりにくいなどの特徴があります

スパン糸を構成する繊維の種類としては化学繊維と天然繊維があり、一部を除いてほぼ全ての繊維からスパン糸をつくることができます

スパン糸は衣類に使用されるのはもちろん、ラグやソファーなどのインテリア製品、ガーゼや包帯などの衛生製品、ロープや麻袋などの資材関連にも使用され、幅広い用途で使用されています

私は仕事柄スパン糸もフィラメント糸も扱うことがありますが、スパン糸の毛羽感や繊維感、やわらかい風合いは非常に好きです

綿や麻の生成り製品のナチュラルな感じがかわいくて好きという人もきっと多いと思います

ぜひみなさんの身の周りにあるスパン糸を使用した製品を探してみてください

ではまた!

コメント