トリコットとは?トリコットの特徴、ラッセルとの違いについて解説

繊維製品の基礎知識
この記事はこのような人にオススメ!

・トリコットとは?
・トリコットにはどんな特徴があるの?
・ラッセルとはどう違うの?

どもどもTにぃです

皆さん「トリコット」をご存知でしょうか?

トリコットとは経編(たてあみ)の代表格であり、経編生地として衣料品を中心に幅広く使用されています

経編については下の生地で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   
トリコットと言われて経編と分かる人は多いと思います

ではそのトリコットにはどのような特徴があるかご存知でしょうか?

また同じ経編のラッセルとはどのような違いがあるかご存知でしょうか?

今回はそんなトリコットについて解説していこうと思います

この記事を読むことで、トリコットとは、その特徴、ラッセルとの違いについてお分かりいただけ、トリコットについての理解が深まると思います

ぜひ最後までご覧ください

   

スポンサーリンク

トリコットとは?

トリコット

・代表的な経編の一種
・トリコット編機、トリコット生地を指す
・同じ経編のラッセルとは異なる

トリコットとは代表的な経編の一種です

「トリコット」という場合には経編機であるトリコット編機を指す場合もあれば、その編機からつくられるトリコット生地を指す場合もあります

トリコット編機はビームから供給された経糸が全幅一斉に編目を形成しますが、その中で編針と直角に近い角度で編地を引き出して巻き取る機構をしています

同じ経編の代表格として「ラッセル」があります

トリコットもラッセルも同じ経編ではありますが、それぞれ異なるものとして扱われます

ラッセルとの違いについては後ほど解説していきます

トリコット編機では様々な組織を使用して編地をつくることが可能ですが、それらを総じてトリコット生地としており、緯編(よこあみ)、ラッセル生地等と対比するときの区分として用いられます

緯編については下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   

スポンサーリンク

トリコットにはどんな特徴があるの?

出典:業界マイスターに学ぶせんいの基礎講座
トリコットの特徴

・編地を横方向に巻き取る
・編地の引き出し張力は比較的低い
・生産性が高い
・細く均一な糸に向いている  等

先ほど記載した通りにはなりますが、トリコット編機は編地を編針に対して横(水平)方向に引き出して巻き取る機構をしており、この機構がトリコットの特徴となっています

編地を横方向に引き出すことにより、編地の引き出し張力や編糸の張力を弱い状態で編むことができます

そのため編針に負荷をかけずに円滑に編むことができるため高速化ができ生産性を高めることができます

ただし張力の大きな調製は難しいため、細く均一な糸の使用に向いているとされます

   

スポンサーリンク

ラッセルとはどう違うの?

出典:業界マイスターに学ぶせんいの基礎講座
ラッセルの特徴

・編地を下方向に巻き取る
・編地の引き出し張力を調整可能
・汎用性が高い  等

トリコットと並び経編の代表格としてラッセルがあり、ラッセル編機またはその編機からつくられるラッセル生地を指します

ラッセルはトリコットと同じ経編に分類されますが、それぞれ異なったものとして扱われ、これらの違いは編機の機構の違いから生み出されます

ラッセル編機はトリコット編機とは異なり、編地を下方向に引き出して巻き取る機構をしているのが特徴です

このことから編地の引き出し張力や編糸の張力を調製することができます

よって細い糸から太い糸まで幅広い糸を使用可能で、また厚地から薄地までつくることができ汎用性高く対応可能とされています

「トリコットは生産性」「ラッセルは汎用性」で覚えましょう

   

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

・トリコットはトリコット編機、トリコット生地の総称
・横に引き出す機構、生産性の高さが特徴
・ラッセルは下に引き出す機構と汎用性の高さが特徴

今回はトリコットについて解説してきました

トリコットとは代表的な経編の一種で、トリコット編機とトリコット生地を含めた総称のことです

トリコット編機は編地を編針に対して横方向に引き出して巻き取る機構をしており、編地の引き出し張力や編糸の張力を弱い状態で編むことで編針に負荷をかけずに円滑に編むことができるため高速化ができ生産性を高めることができます

一方、ラッセル編機は編地を下方向に引き出して巻き取る機構をしているのが特徴で、張力調製が可能なことから汎用性高く対応可能とされています

ラッセルとの違いも含めてトリコットについて理解できたのではないでしょうか

トリコットもラッセルもどちらも経編の代表格ですので見聞きすることが多いと思います

その際にはこの記事の内容を思い出していただければと思います

ではまた!

   

コメント