マルチフィラメントとは?特徴、用途について解説

マルチフィラメント 繊維製品の基礎知識
この記事はこのような人にオススメ!

・マルチフィラメントってなに?
・マルチフィラメントは何に使われているの?
・モノフィラメントとの違いは?

どもどもTにぃです

みなさん「マルチフィラメント」という言葉をご存じでしょうか?

マルチフィラメントとは2本以上の長繊維からできている糸のことです

これに対して1本の繊維からなる糸のことをモノフィラメントと呼びます
モノフィラメントについては下の記事で解説していますので合わせてご覧ください


マルチフィラメントも繊維の数が多いことによってモノフィラメントには無い特徴を持つ糸です

長繊維の糸と言えばマルチフィラメントが一般的とされてるくらい、モノフィラメントよりも圧倒的にマルチフィラメントのほうが使用されています

今回はそんなマルチフィラメントについて解説していこうと思います
この記事を読むことでマルチフィラメントとは、その用途、モノフィラメントとの違いについてお分かりいただけ、マルチフィラメントについて理解が深まると思います

ぜひ最後までご覧ください

  

スポンサーリンク

マルチフィラメントとは

マルチフィラメント

・2本以上の単繊維で構成される糸のこと
・化学繊維もしくは天然繊維では絹に限られる
・しなやかで肌当たりが良くやわらか
・異形断面繊維などで機能性付与可能
・繊維は透明でも糸は透明にならない

マルチフィラメントとは2本以上の単繊維で構成された長繊維糸のことです

長繊維は化学繊維もしくは天然繊維では絹のみからつくることができる繊維ですので、必然的にマルチフィラメントは化学繊維か絹の糸となります

化学繊維と絹に関しては下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください

  
マルチフィラメントは繊維が複数本あるため1本1本の繊維が細くなります
そのためしなやかで肌当たりが良く柔らかい糸となります

マルチフィラメントでは繊維の断面形状を通常の丸断面ではなく異形断面にすることで様々な機能性を付与することが可能となっています
例えば三角断面や星形断面にして光沢感を出したり、十字断面やW字断面にして吸水性を付与したり、繊維の中を空洞にして保温性を付与したりすることができます

モノフィラメントでは比較的透明な糸をつくることが可能でしたが、マルチフィラメントでは透明な糸をつくることが困難です
マルチフィラメントは繊維の集合体ですので、1本1本が透明であってもそれぞれの繊維間での屈折や反射などによって光は真っ直ぐに進むことができません
そのことにより繊維は透明であっても糸としてはどうしても白色になってしまいます

マルチフィラメントはモノフィラメントと真逆の性質を持った糸と思っていただければ良いです

  

スポンサーリンク

マルチフィラメントの用途

マルチフィラメントの用途

・衣類
・インテリア
・産業資材  など

特定用途を除いて通常の長繊維糸はマルチフィラメントとして用いられます
そのためマルチフィラメントの用途としてはかなり巾が広いです

まずはモノフィラメントではご法度の衣類です
衣類に使用されている長繊維の糸はほぼマルチフィラメントです
特に肌に触れるようなアイテムであればほぼ間違いなくマルチフィラメントです
モノフィラメントは糸が硬いため皮膚刺激性があるので衣類にはあまり使用されません
肌当たりや着心地を考慮するとマルチフィラメントを使うのが良いですね

また寝具やインテリアなどもマルチフィラメントである場合が多いです
寝具や椅子張りが硬くてチクチクしたらイヤですよね
衣類でなくとも肌に触れるものは多くあります
そのようなものも長繊維糸であればマルチフィラメントでしょう

強度を求められる産業資材関連ではモノフィラメントが有利ですが、マルチフィラメントも産業資材用途として使用される場合はあります
ある程度のしなやかさが必要であったり形状を変えて固めたりする場合にはマルチフィラメントが活躍します
マルチフィラメントはある程度の強度があり柔軟性もあるバランスの取れた糸ということですね

  

スポンサーリンク

繊維本数を変えられる自由度がある

繊維本数の違いによる効果

・柔軟性付与
・紫外線カット効果
・透け防止効果   など

マルチフィラメントは複数本の繊維からなる長繊維糸です
このフィラメントの数は一定ではなくどのような糸にするかによって調整されます
つまり繊維の本数を変えることで異なる性能を得られるようになるということです

例えば同じ56デシテックスの糸でも18本の繊維からできているものや72本の繊維からできているものがあったりします
そしてこれらは繊維の本数が違うだけですが、異なる性能が現れるようになるのです

ここでは繊維本数を変えることによる効果の例を紹介しますね

【柔軟性付与】
糸の太さを変えることなく繊維の本数を増やすには繊維を細くする必要があります
繊維を細くすることによってモノフィラメントとは逆にしやなかで柔らかくなります
なので同じ太さの糸であっても、繊維の本数が多い糸のほうが柔らかい傾向にあります
一方で繊維が細くなることで強度が落ちてしまうので注意が必要です

【紫外線カット効果】
繊維の本数を増やすことで紫外線カット効果が得られるようになります
これは繊維1本1本が細いことで繊維間の隙間が埋められ物理的に日光が通りづらくなるからです
ただしこれだけで完全に紫外線を防ぐことはできないので、他の方法と併用する必要はあります

【透け防止効果】
繊維の本数を増やすことは透け防止にもつながります
これも繊維の隙間が埋められて光が通りにくくなることに加えて、繊維間での屈折や反射によって光が透過しにくくなるためです
肌着やTシャツなどに有効な方法ですが、これだけでは不十分で他の方法と併用される場合が多いですね

この他にもマイクロファイバーやナノファイバーによって得られるような効果も繊維の本数を変えることによる効果と言えます
マイクロファイバーとナノファイバーに関しては下の記事で解説していますのでぜひご覧ください

  

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

・マルチフィラメントは2本以上の単繊維からなる長繊維糸
・一般的に長繊維糸はマルチフィラメントがほとんど
・繊維の本数を変えることによって様々な効果が得られる

今回はマルチフィラメントについて解説してきました

マルチフィラメントは複数本の単繊維から構成される長繊維糸のことです
長繊維は化学繊維もしくは絹からつくられるものですので、必然的にマルチフィラメントは化学繊維か絹の糸となります

特定用途を除いて通常の長繊維糸はマルチフィラメントとして用いられます
よってマルチフィラメントの用途はかなり多く、衣類やインテリアなど私たちの身近なところにも多く使われています

マルチフィラメントでは繊維の本数を調整することが可能です
繊維を細くし1本の糸に使用する繊維の本数を多くすることで、より柔軟になったり、紫外線カット効果、透け防止効果などが得られるようになります

同じ種類の繊維でもモノフィラメントとマルチフィラメントでまったく異なる性質の糸になります
加えてマルチフィラメントの中でも繊維本数の違いで異なる効果を得られるようになります
このようにして考えると繊維は非常に選択肢が多く、まだまだ多くの可能性を秘めていると思います

これからも研究開発はどんどん進んでいきますし、繊維の新たな力はこれからも発見されていくでしょう
本当に繊維は面白いなと改めて感じました!

ではまた!

  

コメント