糸とは?糸の種類や分類、それぞれの特徴について解説

糸 繊維製品の基礎知識
この記事はこのような人にオススメ!

・糸とは?
・糸にはどんな種類があるの?
・それぞれの糸にはどんな特徴があるの?

どもどもTにぃです

みなさん「糸」はご存知ですよね?

「糸と聞いてもピンとこない」という人は少ないのではないでしょうか

糸とは線状となった繊維の集合体で、多くの繊維製品のもととなっているものです

実はそんな糸には非常に多くの種類があるということをご存知でしょうか?

糸はその分類の仕方によって様々な種類に分けることができ、その中から最適な糸を使用して繊維製品はつくられているのです

今回はそんな糸について解説していこうと思います

この記事を読むことで、糸とは、その種類や特徴についてお分かりいただけ、糸についての理解が深まると思います

ぜひ最後までご覧ください

   

スポンサーリンク

糸とは?

・繊維が長く線状になったもの
・織物や編物のもととなるもの
・糸単体でそのまま用いられる場合もある

糸とは太さに対して十分な長さを持ち、細くて柔軟な繊維が長く線状になったもののことです

糸は織物、編物、紐などを構成するイチ材料となるもので、それらのもととなるものです

またミシンや刺繍にも用いられており、糸としてそのまま用いられる場合もあります

糸は衣服やインテリアなど私達の身の回りにある繊維製品の多くに使用されており、非常に身近な存在といえるでしょう

   

スポンサーリンク

糸にはどんな種類があるの?

糸の分類

・繊維の種類による分類
・原料形態による分類
・撚りによる分類
・加工による分類  など

糸と一言でいっても様々な分類の仕方があり、その中には非常に多くの種類が存在します

「繊維の種類」「原料形態」「撚り」「加工」によって分類し、その中で代表例をピックアップし簡単に解説していきます

   

繊維の種類による分類

繊維の種類による分類

天然繊維:綿糸、毛糸、麻糸、絹糸 等
化学繊維:ポリエステル糸、レーヨン糸 等

糸はそのもととなる繊維の種類によって分類することができます

繊維は大きく分けて「天然繊維」と「化学繊維」に分けることができ、それぞれの中に様々な種類が存在します

天然繊維はその名の通り自然界から採取可能な繊維のことで、化学繊維は人工的につくられる繊維のことです

天然繊維からつくられる糸の種類としては「綿糸」「毛糸」「麻糸」「絹糸」などが挙げられます

化学繊維からつくられる糸の種類としては「ポリエステル糸」「ナイロン糸」「アクリル糸」「レーヨン糸」「アセテート糸」などが挙げられます

天然繊維と化学繊維に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   

原料形態による分類

原料形態による分類

・長繊維糸(フィラメント糸)
・短繊維糸(スパン糸)

糸はそのもととなる繊維の形態によって分類することができます

繊維の形態としては「長繊維」と「短繊維」に分けることができ、それぞれからつくられる糸を「長繊維糸」「短繊維糸」と呼びます

また長繊維糸のことを「フィラメント糸」、短繊維糸のことを「スパン糸」と呼ぶ場合もあります

長繊維糸は比較的滑らかな表面となり、短繊維糸は毛羽感のある表面となる傾向にあります

長繊維、短繊維に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   

撚りによる分類

撚りによる分類

撚り方向:S撚り糸、Z撚り糸
撚り強さ:強撚糸、並撚り糸、甘撚り糸、無撚糸
撚り構造:片撚り糸、諸撚り糸、交撚糸 等

糸をねじることを「撚(よ)る」といい、撚り方によって分類することもできます

糸を撚る方向での分類では「S撚り糸」と「Z撚り糸」の種類があります
糸を縦にしたときの撚りの傾斜が左下がりの場合はZ撚り、右下がりの場合はZ撚りとなります

撚りの強さによる分類では「強撚糸」「並撚り糸」「甘撚り糸」「無撚糸」の種類があります
強撚糸が最も撚りが強くなり、逆に無撚糸はその名の通り撚っていない糸となります

撚り構造とによる分類では「片撚り糸」「諸撚り糸」「交撚糸」などの種類があります
片撚り糸は引き揃えた糸をSまたはZ方向の同一方向に撚った糸のことで、諸撚り糸は引き揃えた2本以上の単糸をその単糸の撚りと逆方向に撚って合わせる糸のことです
また交撚糸は異なる種類の糸を撚り合わせた糸のことです

撚糸に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   

加工による分類

加工による分類

・加工糸
・生糸

糸への加工の有無によって分類することができます

これは主に合成繊維における長繊維糸への加工を指す場合が一般的であり、加工を施したものを「加工糸」、加工を施していないものを「生糸(なまいと)」といいます

加工糸は膨らみと伸縮性があり、一方生糸は細く滑らかな表面となりやすいです

加工糸に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

・糸は繊維が長く線状になったもの
・糸は繊維の種類、原料形態、撚り、加工によって分類でき様々な種類がある

今回は糸について解説してきました

糸とは太さに対して十分な長さを持ち、細くて柔軟な繊維が長く線状になったもののことです

糸は「繊維の種類」「原料形態」「撚り」「加工」によって分類することができ、その中で様々な種類があります

繊維の種類で分類すると、天然繊維からつくられる「綿糸」「毛糸」「麻糸」「絹糸」など、化学繊維からつくられる「ポリエステル糸」「ナイロン糸」「アクリル糸」「レーヨン糸」「アセテート糸」などが挙げられます

原料形態で分類すると長繊維からなる「長繊維糸」と短繊維からなる「短繊維糸」があります

撚りによって分類すると撚り方向の違いで「S撚り糸」と「Z撚り糸」、撚り強さの違いで「強撚糸」「並撚り糸」「甘撚り糸」「無撚糸」、撚り構造の違いで「片撚り糸」「諸撚り糸」「交撚糸」などが挙げられます

加工の有無による分類では「加工糸」と「生糸」が挙げられます

一言で糸といっても非常に多くの種類があることをお分かりいただけたのではないでしょうか

今回紹介した種類はほんの一部に過ぎず、実際には紹介しきれない程もっと多くの種類が存在します

そう思うと糸ってとても奥深いものですよね

これからも糸の種類に関しては随時解説記事をつくっていきますので、ぜひ楽しみにお待ちいただければと思います

ではまた!

   

コメント