ランドリーとは?ランドリーの特徴、洗濯工程について解説

繊維製品お取り扱い方法
この記事はこのような人にオススメ!

・ランドリーとは?
・ランドリーにはどんな特徴があるの?
・ランドリーではどんな工程で洗濯するの?

どもどもTにぃです

皆さん「ランドリー」をご存知でしょうか?

ランドリーとはクリーニングの一種で、簡単にいうと「業者による洗濯」です

クリーニングに関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   
洗濯は毎日のように各ご家庭でもされていると思いますが、実はプロの業者に依頼することもできます

「洗濯ならわざわざ業者に頼まなくても…」と思われる人もいらっしゃるかもしれませんが、実はランドリーには家庭洗濯にはない特徴があり、そこにはランドリーを依頼するメリットが存在します

今回はそんなランドリーについて解説していこうと思います

この記事を読むことで、ランドリーとは、ランドリーの特徴、ランドリーの洗濯工程についてお分かりいただけ、ランドリーについての理解が深まると思います

ぜひ最後までご覧ください

   

スポンサーリンク

ランドリーとは?

ランドリー

・水と洗剤を使用した機械洗浄
・基本的に商業洗濯の場合を指す
・ウェットクリーニングとは別

ランドリーとは石けんまたは合成洗剤を主体として機械洗いをする湿式の洗濯のことです
分かりやすくいうと「洗濯」となると思います

ただしランドリーは基本的に商業洗濯の場合を指すのが一般的で、家庭洗濯を含めない場合が多いです

よってランドリーは「業者による洗濯」というと理解しやすいと思われます

「業者による洗濯」となると「ウェットクリーニングと同じ?」と思ってしまう人もいらっしゃるかもしれません

実は「ランドリー」と「ウェットクリーニング」は別物として区別されています

ウェットクリーニングは業者による優しい水洗いのことで、デリケート衣類や色落ちの懸念がある濃色物等が対象となります

一方ランドリーは一般的に想像される洗濯に近く、業務用の洗濯機に入れて温水と洗浄力の高い洗剤等を用いてある程度機械力を与えて洗うため、ワイシャツやシーツ等一定程度耐久性のある白物もしくは淡色物が対象となります

洗う条件や対象物が異なるためランドリーとウェットクリーニングは別物としてそれぞれ状況に応じて使い分けられています

ウェットクリーニングに関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください

   

スポンサーリンク

ランドリーにはどんな特徴があるの?

ランドリーの特徴

・洗浄力が高い
・一度に洗濯できる量が多い
・プロレベルの仕上げが可能  等

ランドリーには「洗浄力が高い」「一度に洗濯できる量が多い」「プロレベルの仕上げが可能」等の特徴があります

【洗浄力が高い】
ランドリーでは「温水」「洗浄力の高い洗剤」「漂白剤や酵素等の助剤」「高い機械力」を用いて洗われます
また汚れの度合いや加工状態に応じて最適を思われる洗濯工程にて洗浄されます
そのため家庭洗濯と比較して洗浄力が高い洗濯であり、汚れがひどく家庭洗濯では落ちにくいものに効果的といえます

【一度に洗濯できる量が多い】
ランドリーではワッシャーと呼ばれる業務用の洗濯機が用いられます
これは家庭用洗濯機の3〜6倍程度の容量を持つものが多いとされます
よって家庭洗濯と比較して一度に選択できる量が多いといえます

【プロレベルの仕上げが可能】
ランドリーは業者による洗濯であるが故に家庭ではできないレベルでの仕上げが可能となっています
その代表例としてワイシャツの糊付けが挙げられます
洗濯のりを使用すればご家庭でも糊付けはできます
ただプロに任せたときのようなパリッとした仕上がりにするのはなかなか難しいですよね
これはご家庭で糊付けする際のタイミングや乾燥のときに特殊な機械でプレスためであり、ご家庭で真似することは困難だといえます
家庭ではできないような状態に仕上げてもらえる点はランドリーの大きな特徴といえるでしょう

   

スポンサーリンク

ランドリーではどんな工程で洗濯するの

ランドリーの洗濯工程

①洗濯
②すすぎ
③脱水
④乾燥
⑤仕上げ  等

ランドリーでは対象物の状態に応じて最適な工程で洗浄してもらえます

今回はワイシャツをベースとして一般的なランドリーの工程を解説していきます

【①洗い】
まず洗う前に汚れの状態を確認し必要に応じて前処理をする
その後ワッシャーに投入し50〜60度の温水で複数回洗う
このとき石けんや洗剤、洗浄力を高める目的にアルカリ助剤を入れる
また2回目以降の洗い時に白さを維持向上させるために漂白剤を入れる場合もある

【②すすぎ】
すすぎ工程は洗い工程よりも水量を多くして3〜4回程行う
洗剤と汚れを溶かし出すために1回目は温水ですすぎを行うが2回目以降は徐々に水温を下げていく

【③脱水】
円心脱水機を用いて絞り率30〜70%程度になるように脱水する

【④乾燥】
タンブル乾燥機を使用する場合は50〜70℃程で乾燥する
この他にも立体乾燥機を使用してハンガーに掛けた状態で温風乾燥する場合や自然乾燥する場合もある
※ワイシャツは乾燥工程を通らずに仕上げられることが多い

【⑤仕上げ】
脱水でついたシワや形を回復させるためにプレス機を使用する
またプレスの前に糊を浸透させておくことでパリッとした仕上がりとなる
プレス機を使用せずにアイロンで仕上げる場合もある

   

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

・ランドリーは水と洗剤を使用した機械洗浄
・高洗浄力、大容量、プロの仕上げが特徴
・洗い→すすぎ→脱水→乾燥→仕上げの工程

今回はランドリーについて解説してきました

ランドリーとは業者による水と洗剤等を使用した機械洗浄のことです

家庭洗濯の業務版というと理解しやすいかもしれませんね

ランドリーには「洗浄力が高い」「一度に洗濯できる量が多い」「プロレベルの仕上げが可能」等の特徴があります

ランドリーの洗濯工程としては「①洗濯」「②すすぎ」「③脱水」「④乾燥」「⑤仕上げ」があり、対象物の状態に応じて最適な条件や工程で洗浄してもらえます

家庭洗濯ではできないクオリティで洗い仕上げてくれる部分にランドリーの価値があると思います

家庭洗濯で十分事足りる場合もあるとは思いますが、対象物の状態に応じてランドリーを依頼してみるのも選択肢の一つだと思います

ぜひランドリーについても知っていただき、他のクリーニングや家庭洗濯も含めて適切な選択ができるようになっていただければと思います

ではまた!

   

コメント