どもどもTにぃです
皆さん「コーマ糸」をご存知でしょうか
綿糸はその中でさらにいくつかに分類することができ、そのうちの一つに「コーマ糸」と「カード糸」の分類があります
コーマ糸とは紡績工程において「コーミング」という工程を経てつくられる綿糸のことです
紡績に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください
コーミング工程を通ることで得られる特徴があり、それはカード糸には無いコーマ糸ならではのものとなります
今回はそんなコーマ糸について解説していこうと思います
この記事を読むことでコーマ糸とは、コーマ糸の特徴、カード糸との違いについてお分かりいただけ、コーマ糸についての理解が深まると思います
ぜひ最後までご覧ください
コーマ糸とは?
コーマ糸とは綿糸を分類する際に用いられる種類の一つで、綿紡績においてコーミング工程を通してつくられる糸のことです
綿糸を分類する際に「コーマ糸」と「カード糸」に分類する場合があり、これらにはどのような紡績工程を経てつくられるかによって分類されます
このうちコーミング工程を通してつくられる綿糸を「コーマ糸」と呼びます
コーミング工程とは簡単にいうと櫛のようなもので繊維を梳く工程のことです
糸をつくる途中で繊維を針で梳くことで繊維に付着している不純物や極端に短い繊維を取り除いた上で繊維の均整度と平行度を高めます
この工程を通すことでコーマ糸としての特徴があらわれることになります
ちなみに毛繊維糸においても同じような工程を経てつくれらるものがあり、それを梳毛(そもう)糸と呼びます
梳毛糸に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください
コーマ糸にはどんな特徴があるの?
コーマ糸の特徴としては「品位が安定」「比較的強度が高い」「細番手の糸も可能」等が挙げられます
コーマ糸は繊維の均整度や平行度が高められてつくられる糸です
そのため整っている糸となる傾向が高く、いわば品位が安定しやすい糸となります
見た目が整っており太さも均一になりやすい傾向があり、生地にした場合にも外観に優れ安定生産しやすい特徴があります
また均整度や平行度が高められていることによって比較的強度も高い傾向にあります
均一性の低い糸では物性面でも均一になりにくく、部位によって強度にばらつきも生じやすくなります
そうなると強度の低い部位が目立つことこととなってしまい、強度のある糸とは判断されなくなってしまいます
一方で均一性が高く品位が安定している糸であればばらつきが少なく総合的に一定の強度のある糸としてみなされやすくなります
更にコーマ糸では比較的細番手の糸をつくることも可能となります
細番手の糸をつくるには細くても糸として問題のない物性が必要となり、これには繊維の均整度が必要となります
つまりある程度繊維の長さが必要でそれらが整っている状態であるときに初めて細番手の糸をつくることができるということです
いくら細番手の糸といっても長繊維の20デニールような細さは無理ですが、綿糸において細番手をつくる場合にはコーマ糸が適しているということです
カード糸とはどう違うの?
「コーマ糸」と対になるものとして「カード糸」がよく挙げられます
カード糸とは簡単にいえばコーミング工程を通さずにつくられる綿糸のことです
コーミング工程を通さないことで見た目や物性面で不均一な糸になりやすい傾向があります
またカード糸では繊維の均整度や平行度が高められていないため細番手の糸をつくることが難しく、太番手になる傾向があります
一方でそのボリューム感やナチュラル感はカード糸ならではの特徴であり、用途によってカード糸の特徴が活かされる場合ももちろんあります
カード糸は毛繊維糸でいうところの紡毛(ぼうもう)糸となります
紡毛糸に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください
まとめ
今回はコーマ糸について解説してきました
コーマ糸とは綿糸のうちコーミング工程を通してつくられる糸のことです
コーミング工程とは簡単にいえば櫛で梳くようなものです
紡績工程において繊維を針で梳くことで繊維に付着している不純物や極端に短い繊維を取り除いた上で繊維の均整度と平行度を高めます
コーマ糸の特徴としては「品位が安定」「比較的強度が高い」「細番手の糸も可能」等が挙げられます
「コーマ糸」と対になるものとして「カード糸」がよく挙げられます
カード糸とはコーミング工程を通さずにつくられる綿糸のことで、コーマ糸とは反対に見た目や物性面で不均一な糸になりやすい傾向があります
コーマ糸とカード糸は「どっちがどっちだったっけ」となりやすいですよね
なので「コーミング工程」をしっかり理解することでそれらの違いも自ずと覚えられると思います
ぜひともセットでしっかりと理解していただき、混同することが無いようにしていただければと思います
ではまた!
コメント