どもどもTにぃです
みなさん「緯編(よこあみ)という言葉をご存じでしょうか?
緯編とは編物の一種であり、その名の通りよこ方向に編まれていく編地のことです
「そもそも編物ってなに?」という人は下の記事で解説していますので、まずはそちらをご覧ください
編物は大きく分けるとたて方向に編んでいく「経編」とよこ方向に編んでいく「緯編」に分けられます
このうち緯編は衣類用途で広く用いられるものであり、私達が普段使用している編物製品の多くは緯編でつくられています
また緯編では生地をつくるだけでなく、セーター等の製品を直接つくることも可能となっています
今回はそんな緯編について解説していこうと思います
この記事を読むことで、緯編とは、その特徴や種類についてお分かりいただけ、緯編についての理解が深まると思います
ぜひ最後までご覧ください
緯編とは?
緯編とはよこ方向にループを形成していくことで編地をつくることです
よこ方向に編目をつくりながら動き、出来上がった1コースをたて方向につないでいくことで編地を形成していきます
緯編にはよこ方向に往復しながら編むことで平らな編地をつくる「横編」と螺旋状に編むことで筒状の編地をつくる「丸編」があります
それぞれ用途や必要な特性に応じて使い分けられます
緯編生地は衣類用途で使用される場合が圧倒的に多く、Tシャツ、セーター、カーディガン、靴下など幅広いアイテムで使用されています
特に普段私達が日常的に着用する一般衣類用途では経編生地よりも緯編生地を使用される場合が多いとされています
緯編にはどんな特徴があるの?
緯編はそのつくられ方から様々な特徴を有します
そのうちの代表例をいくつか挙げて解説します
特徴の一つ目として「伸縮性が高い」ことが挙げられます
そもそも緯編生地は経編生地と比較しても全体的に伸縮性が高い傾向にあります
そしてその中でも特によこ方向の伸縮性が非常に高いです
また比較的ルーズな編地をつくることも可能であり、その点も伸縮性に影響する場合があります
特徴の二つ目として「準備工程が少ない」ことが挙げられます
経編は経糸が必要となるため、整経などの準備工程が必要となります
一方、緯編は最少1本の糸があれば編地をつくることが可能であり、大きな準備工程がなくとも編地をつくることが可能です
また糸の切り替えも容易であり、小回りが利きやすいとされています
このトータルでの手軽さが緯編の特徴の一つとされています
特徴の三つ目として「成型編みも可能」ということが挙げられます
成型編みとは製品に使用する生地を編むのではなく、製品をそのまま編んでしまうことです
一般的に衣類等の製品は生地を裁断し縫製することでつくられます
しかし一部の緯編においては直接製品の形状のまま編むことが可能となっています
直接製品を編むことによるデメリットや改善点等はまだまだありますが、技術の進歩に伴い実用化されるケースは年々増えており、今後益々注目される分野となっていくでしょう
緯編にはどんな種類があるの?
緯編はその中でさらに「横編」と「丸編」に大別されます
それぞれ解説していきます
横編
横編はよこ方向に往復しながら編み進めていきます
往復しながら編まれるため平らな編地がつくられます
横編では成型編みが可能であり、近年この部分の技術革新が目覚ましいものとなっています
直接セーター等の製品をつくることができ、あらゆる工程を省くことでコストを抑えて製品化することが可能です
一方、染色加工時での不具合や製品としての物性担保、速度アップ、複雑な製品への対応等の課題もあります
丸編
丸編は螺旋状に編み進めていきます
そのため筒状の編地をつくることが可能となっています
編み終えた後にその筒状の編地を切り開くことで広い幅の平らな編地として使用していきます
横編で広い幅の編地をつくろうと思うとそれだけ大型の編機が必要になりますが、丸編であれば比較的小さな機械でも幅の広い編地をつくることが可能です
また筒状の編地を切り開くことなく、筒状のまま使用する場合もあります
靴下編みもこの丸編に含まれます
緯編にはどんな編み方があるの?
緯編の基本的な編み方として「平編」「ゴム編」「パール編」の3種類が挙げられます
それぞれ解説していきます
平編
平編は基本編目の表目を連続して編む編み方で、緯編の中で最も基本的で代表的な組織とされています
編地表面に表目、裏面に裏目が配置され、表裏外観が異なるのが特徴です
「天竺」「メリヤス編」と呼ばれる場合もあります
用途は肌着、Tシャツ、スーツ、ワンピース等広範囲にわたります
ゴム編
ゴム編は基本編目の表目と裏目を交互に連続して編む編み方です
表目列と裏目列がよこ方向に交互に並び、特によこ方向によく伸びることが特徴です
「リブ編」「フライス編」「畦編(あぜあみ)」と呼ばれる場合もあります
袖口、裾ゴム、襟、その他付属品等に使用されます
パール編
パール編は基本編目の表目と裏目が1コース毎に配列された編み方です
平編に比べて編地が重厚でたて方向の弾力性に優れるのが特徴です
「リンクス」「両頭編」と呼ばれる場合もあります
用途はシャツ、ドレス、靴下等と多岐にわたります
まとめ
今回は緯編について解説してきました
緯編とはよこ方向にループを形成していくことで編地をつくることです
よこ方向に編目をつくりながら動き、出来上がった1コースをたて方向につないでいくことで編地を形成していきます
緯編には「伸縮性が高い」「準備工程が少ない」「成型編みが可能」等の特徴があります
緯編には「横編」と「丸編」があり、それぞれ目的や用途に応じて使い分けられます
緯編の基本的な編み方として「平編」「ゴム編」「パール編」があります
経編とは違い比較的ルーズな編地をつくることが多く、「セーター等によく使用されているスカスカなニット生地」といえば緯編である場合が多いでしょう
また緯編には横編と丸編みがあり、特に成型編みで直接製品をつくることができることに驚いた人も多いのではないでしょうか
初めて成型編みを見たときは、どんどんと製品の形となって編まれていく姿が新鮮で、非常に驚いた記憶があります
成型編みだけでなく、繊維産業はまだまだ技術革新が進み、今後もどんどん新たな技術や手法が生まれてくると思います
より良い生活のために進化していく繊維産業について、今後も一緒に勉強していきましょうね
ではまた!
コメント