どもどもTにぃです
SDGsの流れで注目されている再生ポリエステル繊維
再生PET繊維、リサイクルポリエステル繊維などと呼ばれる場合もあります
再生ポリエステル繊維とはその名の通りで再生原料(リサイクル原料)からつくられるポリエステル繊維のことです
ゴミを減らす、化石燃料の使用量を減らす等から環境配慮型繊維として注目されているのは有名ですね
各繊維メーカーが再生ポリエステル繊維をどんどんとリリースしており、付加価値の高い再生ポリエステル繊維が日々新たに生み出されています
そして衣類を始め、あらゆる用途に再生ポリエステル繊維を展開しており、バージン(リサイクルしていない)ポリエステル繊維から少しずつ置き換わっています
そんな再生ポリエステル繊維ですが、実はいくつか種類が存在することをご存じでしょうか?
再生ポリエステル繊維をつくるためのリサイクル方法として大きく2種類あります
驚くことにそれぞれのリサイクル方法によってつくられる再生ポリエステル繊維は、同じ再生ポリエステル繊維であっても異なる特性を持つものとなるのです
今回はそんな再生ポリエステル繊維について解説していこうと思います
この記事をご覧いただくこと、再生ポリエステル繊維とは、その種類とそれぞれの特徴についてお分かりいただけ、再生ポリエステル繊維についての理解が深まると思います
ぜひ最後までご覧ください
再生ポリエステル繊維とは?
再生ポリエステル繊維とはリサイクル原料からつくられるポリエステル繊維のことです
ここでのポリエステル繊維はポリエチレンテレフタレート(PET)繊維を指します
ポリエステル繊維に関しては下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください
通常ポリエステル繊維は石油から精製される原料を使用してつくられます
一方再生ポリエステル繊維は、廃棄されたPETボトル、PETフィルム、PET衣類等からリサイクルしてつくられます
そのため限りある資源である石油の使用量を減らすことができ、尚且つゴミの量を減らすことができるという点で再生ポリエステル繊維はサスティナブルな繊維として注目されています
これだけを聞くと再生ポリエステル繊維はメリットだらけと思ってしまいそうですが、当然デメリットもあります
まずはリサイクルすることで手間が増えてしまい、結果としてコストが上がってしまいます
またリサイクル原料からつくる場合は品位が安定しずらく、出来上がる再生ポリエステル繊維はバージンポリエステル繊維に比べて品質が劣る傾向にあります
再生ポリエステル繊維を扱う際に問題になりがちなのは大きくこの2点です
ただしリサイクル方法にはいくつかの種類があり、そのリサイクル方法によっては比較的価格を抑えられるものもあれば比較的高品質な繊維をつくることが可能な方法もあります
よって用途や求められる品質等に応じて使い分けることが大切です
ちなみに再生ポリエステル繊維は「再生」と付くからか再生繊維だと思われている人がいます
これは間違いであり、再生ポリエステル繊維は合成繊維の1種です
再生ポリエステル繊維はリサイクル原料からつくられるポリエステル繊維であるため、結局はポリエステル繊維です
また再生繊維の「再生」はリサイクルという意味の「再生」ではありません
ぜひここはしっかりと覚えていただきたいと思います
再生繊維については下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください
再生ポリエステル繊維にはどんな種類がある?
再生ポリエステル繊維をつくる方法として大きく2種類のリサイクル方法があります
それが「マテリアルリサイクル」と「ケミカルリサイクル」です
これらはどちらもリサイクル方法の種類ですが、全く異なるリサイクル方法であり、これによってできる再生ポリエステル繊維は大きく異なる特性ものとなります
それぞれのリサイクル方法を簡単に解説していきます
マテリアルリサイクル
使用済みの製品や廃棄物中の資源を、その性質を極力変えることなく再利用する方法のこと
物質としてはポリエチレンテレフタレートのまま形状や状態を変えて再資源化する
例としてはPETボトルを粉砕、溶融、紡糸によって再生ポリエステル繊維をつくる方法
ケミカルリサイクル
使用済みの製品や廃棄物中の資源から化学反応により素原材となる化合物を回収し再利用する方法のこと
化学反応によって一度モノマーまで戻してから再利用する
例としてはPETボトルからポリエチレンテレフタレートの粗原料となるテレフタル酸を回収し、それを利用して再生Pポリエステル繊維をつくる方法
ちなみにこの他のリサイクル方法として「サーマルリサイクル」という方法もありますが、これは熱エネルギーとして回収することでありポリエステル繊維を生み出す方法ではありません
3つのリサイクル方法については下の記事で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください
再生ポリエステル繊維の特徴は?
再生ポリエステル繊維にはマテリアルリサイクルによってつくられるものとケミカルリサイクルによってつくられるものがあります
同じ再生ポリエステル繊維であってもマテリアルリサイクルかケミカルリサイクルかでそれぞれ異なる特性のものとなります
マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルによってつくられる再生ポリエステル繊維の特徴をそれぞれ解説していきます
マテリアルリサイクルの特徴、欠点
マテリアルリサイクルはケミカルリサイクルと比較して少ない工程でリサイクルできる方法です
そのため比較的価格を抑えやすいリサイクル方法だと言えます
一方でマテリアルリサイクルはどんなものでもリサイクルできるわけではなく、リサイクルできる廃棄物に制限があります
例えばPETボトルから再生ポリエステルT繊維をつくることは可能ですが、ポリエステル繊維から再生ポリエステル繊維をつくることは難しいとされています
またリサイクルされる元の製品や廃棄品の影響を受けやすいリサイクル方法でもあります
例えば色のついたPETボトルやフィルムからは色のついた再生ポリエステル繊維ができてしまいます
品質が悪くゴミなどの不純物が付着したものからは品質の悪い再生PET繊維ができます
このようにマテリアルリサイクルはどのような状態の製品や廃棄物からリサイクルするかが非常に重要になってきます
どれだけ状態の良いものからリサイクルしたとしても品質が上がることはありませんので、マテリアルリサイクルでは品質が低下しやすいという認識が良いと思います
以上からマテリアルリサイクルによって得られる再生ポリエステル繊維は
「手軽で価格を抑えられるが、制限が多く品質が不安定な繊維」
という風にまとめられると思います
ケミカルリサイクルの特徴、欠点
ケミカルリサイクルはマテリアルリサイクルに比べて高品質な再生ポリエステル繊維をつくることが可能なリサイクル方法です
一般的にはケミカルリサイクルによってつくられる再生ポリエステル繊維のほうが、よりバージンポリエステルの品質に近いとされています
これは化学処理によって一度原料モノマーまで戻していることが影響しています
またケミカルリサイクルでは幅広い製品や廃棄物でのリサイクルが可能となっています
ケミカルリサイクルであればPETボトルからはもちろん、衣類からも再生ポリエステル繊維をつくることが可能です
色がついていても不純物が多少あってもモノマーにまで戻すことで取り除かれます
一方でケミカルリサイクルは工程数の多さが欠点となります
化学反応によってモノマーまで戻すには非常に多くの工程が必要となり、手間暇がかかってしまいます
その結果マテリアルリサイクルよりも高価で出来上がるまでに長い時間を要する場合が多いとされます
以上からケミカルリサイクルによって得られる再生ポリエステル繊維は
「高品質で制限が少ないが、手間暇がかかり高価な繊維」
という風にまとめられると思います
まとめ
今回は再生ポリエステル繊維について解説してきました
再生ポリエステル繊維とはリサイクル原料からつくられるポリエステル繊維のこと
廃棄されたPETボトル、PETフィルム、PET衣類等からリサイクルしてつくられるため、石油の使用量を減らしゴミの発生量減らすことからサスティナブルな繊維として注目
再生ポリエステル繊維はマテリアルリサイクルによってつくられる繊維とケミカルリサイクルによってつくられる繊維の2種類がある
マテリアルリサイクルは工程が少なく比較的価格を抑えられるが、リサイクル元の制限が多く、できる繊維も品質が不安定で低下する傾向
ケミカルリサイクルは高品質でリサイクル元の制限も少ないが、手間暇がかかり時間もコストも大きくなってしまう傾向
この記事をご覧いただくことで、再生ポリエステル繊維の種類と特徴についてお分かりいただけたと思います
リサイクルはサスティナブルな社会にしていくために必要な手法だと思います
ただしリサイクルも万能ではないためメリットばかりではなくデメリットもあります
リサイクルの技術は日々進歩しており、どんどんと高品質高機能高付加価値な再生ポリエステル繊維が生まれてきています
ますますの技術進歩を期待しつつも、繊維業界の人だけでなく一般消費者の人もリサイクルに対しての正しい知識を身につけていただければと思います
ではまた!
コメント